としくん氏(@curebeat1001)のG社の社員なりすまし疑惑について †
2014年1月のツイッターアカウント取得以降、G社の社員になりすましている疑いがあるとしくん氏(@curebeat1001)についてのwikiです。 当wikiは、企業やとしくん氏本人とは一切関係がなく、それらの権利を害する意図はありません。 また、誹謗中傷やその行為を推奨する目的はありません。 当wikiのテキスト部分は、検索避けのために企業名や個人名を伏せています。
※真偽の判断は個々にお任せいたします。
としくん氏とは †
2014年初頭からG社の社員と名乗りツイートを続けている人物です。
その内容は、出張、ゲーム、上司の話、会社周りなど多岐に渡り、ファンに対してもG社関連のリプライを頻繁に行っています。
しかしとしくん氏のツイートには様々な矛盾点や疑問点が見受けられ、画像の無断転載をしている疑いも浮上しています。
当wikiではその中でも極めて不審な点を検証いたしました。
※アイコンは無断転載の疑いがあるため黄色で伏せています。
なりすましの疑惑の数々 †
- 入社時期と出張時期
参考URL:http://www.kurihaku.jp/2016/recruitment/show/id/773
参考URL:http://www.gamefreak.co.jp/recruit/recruit.html
入社して間もなく、試用期間であると考えられる時期に2ヶ月半にも及ぶ海外出張は非常に考えにくい上、
入社1年目とは思えない頻度で海外出張しています。
以下の国はG社関連のイベントに合わせ出張としてツイートしています。
(4月〜7月にパリ、8月〜9月にワシントン、11月にイタリア&イギリス、3月にスペイン)
- N社の歓迎会の矛盾
このことから、京都にあるN社が石川県で歓迎会を開いたということになります。
しかし10日後、N社の人物に京都で会ったというツイートしており、これが歓迎会時の事であれば矛盾が生じます。 また、当ツイートの「行動経済学を天然で使いこなす」という文言は以下のページからの引用と思われます。
http://www.nintendo.co.jp/n10/interview/mario25th/vol1/index9.html
- 名刺に対する疑問
(参考URL:http://www.soraxniwa.com/tickets/1777d53d としくん氏は、ファンに対して「名刺のデザインを毎月変えている」という旨のリプライをしていました。
しかし名刺のデザインを毎月変えるというのは、書き下ろすデザイナーの手間や経費やリスクの面を考えると不自然な話です。
現在は削除されていますがG社のスタッフボイスはこちらで一部を閲覧できます。
http://ceron.jp/url/www.gamefreak.co.jp/blog/staff/?p=24
- 写真の無断転載疑惑
無断転載をしているのではないかと考えられます。
また、一部の写真はコントラストや色味等が加工されているのが分かります。
- G社の所在地である、三軒茶屋やキャロットタワーでの写真
原寸表示
フランス出張の写真
原寸表示
取材へ行ったとされる写真
原寸表示
WCS、ワシントン出張の写真
公式サイドからの転載は数が多いのでこちらにまとめています。
原寸表示
M氏の出張と同タイミングでアップされたイギリス、イタリアの写真
原寸表示
5月4日の行動 †
としくん氏は、TVアニメ主題歌リリースイベントに赴いてファンに接触し交流を計りました。
フォロワーからのリプライを見ると、4、5人には収まらなさそうな人数です。
その際にもG社の社員を自称していたようです。
その夜、このwiki公開後にツイートを600ほど削除し、現在は鍵をかけた後アカウント削除に至っております。
- 5月5日の追加情報
歌手であるT氏がとしくん氏に関すると思われるツイートをしてました。 同イベントに来ていた目撃者のツイート
※転載許可はいただいております。 また、他にも目撃者は多数確認されており、インタビューを受けたという方も少なくはありません。
これらの情報から推測すると、インタビューと偽り個人情報を聞き出していた可能性も考えられます。接触された方はご注意ください。
としくん氏の言動 †
以下は個人個人の感覚によりますが、社員であることが真実だとしても問題があると思われるツイートのまとめです。
- ファンアートを描いたファンに対して、社内で見たことを伝えるリプライ。
- 会社に届いた手紙の内容を公開するツイート。
- 社員のプライベートに触れるような内容のツイート。
- 上司に対する暴言。
その他、社員を自称するツイートやリプライ †
別画像にまとめました。こちらをご覧ください。
2014年のまとめ
2015年のまとめ
繰り返しになりますが、当wikiに関する情報の真偽は、個人のご判断にお任せいたします。